Yamaha Motify ES8 manuels

Manuels d'utilisation et guides de l'utilisateur pour Les dispositifs de saisie Yamaha Motify ES8.
Nous fournissons des manuels en pdf 1 Yamaha Motify ES8 à télécharger gratuitement par type de document : Manuel d'utilisateur


Table des matières



2



2



5



5

取扱説明書の使い方

8

パフォーマンス各パートのピッチを、半音単位でシフトする

12

パフォーマンス各パートのピッチを、微調節する

12

各部の名称と機能

16

C4 C5 C6

17

MOTIF ES8

18

C3 C4 C5 C6 C7

19

フロントパネル

21

I/O EXPANSION

22

Plug-in SLOT

23

 

24

MADE IN JAPAN

25

IEEE1394

25

ご使用前の準備(電源を入れる前の準備)

26

スマートメディア/USB記憶装置(デバイス)の準備

27

スマートメディア

28

*の取り扱いについて

28

USB記憶装置(デバイス)について

29

外部オーディオ機器との接続

31

● 別売AIEB2を取り付けた場合(アナログ出力)

32

 

33



33

外部MIDI機器との接続

34

MOTIF ES

35

MIDI OUT端子

35

MIDI IN端子

35

コンピューターとの接続

38

MIDI端子を使って接続する場合

40

各種コントローラーとの接続

42

電源を入れる/切る

43

COMPARE SCENE STORE

44

SET LOCATE

44

各モードへの入りかた/抜けかた

45

EXIT ENTER

46

DEC/NO INC/YES

46

1 F2 F3 F4 F5 F6

47

SLOT 1 SLOT 2 SLOT 3

48

ノブ(KN)とコントロールスライダー (CS)

50

エディット(編集)について

51

確認メッセージについて

52

インフォメーション画面

53

ノート(キー )の指定

53

クイックガイド(鳴らしてみる)

55

デモソング/パターンを聞く

58



59



59

鍵盤を弾く(ボイスプレイモード)

60

ドラムボイスを選ぶ

61

SF 1SF 2SF 3

62

F1 F2 F3

62

F1 F2 F3 F4 F5 F6

63

ピッチ が 上 がる

64

ピッチ が 下 がる

64

リボンコントローラー

65

SF 1SF 2SF 3SF 4 SF 5

66

鍵盤を弾く(パフォーマンスプレイモード)

67

次のナンバーを選ぶ

68

前のナンバーを選ぶ

68

アルペジオを使う

70

各パートに好きなボイスを割り当てる

70

SF 4 SF 5

71

オーディオプレーヤーを接続して鳴らす

73

プラグインボードを使う

74

BREATH

76

ASSIGNABLE

76

SUSTAIN

76

エフェクトプラグインボードを使う

78

クイックガイド(使いこなす)

79

コントローラー関連のパラメーター

80

UNITMULTIPLY

81



82



84



84

 

84

プラグインボイスをエディットする

85

作ったボイスを保存する

85

パフォーマンスをエディット(編集)する

87

(ユニットマルチ

90

内部メモリーにパフォーマンスを保存(ストア)する

91

サンプリング機能を使ってボイスを作る

94

● コンファーム機能の設定

95

● トリガーモードの設定

95

● トリガーレベルの設定

95



97

オーディオ機器の再生音をサンプリングしてドラムボイスを作る

98

ソング作りに挑戦する

102

ミキシングテンプレートを選ぶ

103

PATTERN FILE

103

コントローラーを使う

104

ELEMENT/PERF. PART/ZONE

105

任意のトラックにリズムパターンを録音してフレーズを作る

106



107

Track (トラック)

107



107



107

LOCATE 1 2

110

REMOTE ARPEGGIO

112

ON/OFF ON/OFF

112

SEQ TRANSPORT

113

グルーブ機能でリズムのノリを調節する

114

セクション、パターンチェーンを作る

115

CATEGORY

116

ソングトラックに鍵盤演奏を録音する

118

(ソングレコードモード)

118



121

ソングトラックに効果音などをサンプリング

122

● ソングシーン/アルペジオタイプの登録

123

● ソングシーン/アルペジオタイプの呼び出し

123

007:1-007

124

● 既存のイベントを修正/削除する方法

125

●新しくイベントを入力する方法

125

コモンエディット画面を呼び出す

128

パートエディット画面を呼び出す

128



129

作ったソング/パターンを保存する

131

スマートメディア/USB記憶装置に保存

132

(セーブ)したファイルを読み込む(ロードする)

133



135

マスターキーボードとして使う(マスターモード)

136

ゾーンエディット画面を呼び出す

138

鍵域(ゾーン)によって外部音源と内部音源を鳴らし分ける

139

FUNCTION

140



141

クイックガイド(コンピューターと接続して使う)

142

コンピューターから本体をコントロールする

143

マルチパートエディターを使って本体のミキシングを設定する

144

ボイスエディターを使って本体ボイスを編集する

145

ウェーブエディター TWEを使って本体サンプルを編集する

146

本体からコンピューターをコントロールする

147

本体からリモートコントロールできるソフトウェア

148

リモートコントロール機能を使うための準備

148

リモートコントロールモードでのパネル機能

150



153



153

MOTIF ESのしくみ

154

各モードでのコントローラー関連設定

155

コントローラーセット

155

コントローラーへのコントロールチェンジナンバー割り当て

156

内蔵AWM2音源とプラグインボード

157

ボイス、パフォーマンスとミキシング

158

SLOT 1 SLOT 2

159

 

160

 

160

・ ローパスフィルター (上図を参照)

161

・ ハイパスフィルター

161

・ バンドパスフィルター

161

・ バンドエリミネートフィルター

161

シングル音源(ボイス/パフォーマンスモード)

162

とマルチ音源(ソング/パターンモード)

162

音源のパート構成

163

ソングとパターン

165

 

166

 

167



168



168

 

169

 

170

 

171

A/D INPUT

172

TO HOSTTO DEVICE

172

サンプリングによって作られるデータ

173

ウェーブフォームとユーザーボイス/サンプルボイス

174



174

サンプル(ウェーブ)の再生方法

176

エフェクトの構成

177

  

178

各モードでのエフェクト接続

179

●ソングモード/パターンモード

180

MIDIについて

181

チャンネルメッセージ

182

 

183

システムメッセージ

184

内部メモリーとファイル管理

185

● フラッシュ ROM

187

● DIMM (別売拡張メモリー )

187

● エディットバッファーとユーザーメモリー

187

● エディットバッファーとリコールバッファー

187



188



189

Phase(フェーズ)

194



195

 

198



199



199

(フィルターモジュレーションデプス)

201



202



205

コピー元のボイス

208

コピー先のボイス

208

(現在選ばれているボイス)

208



209



209

  

210



211



211



212



213

(インサーションエフェクトコネクト)

215

Chorus Ctg (コーラスカテゴリー )

215



216



219

コピー元のパフォー マンス / パート

220

コピー先のパフォーマンス

220

(現在選ばれているパフォーマンス)/パート

220



221



222

     

224

  

224



225



226

001∼004 005    ∼    016

231

001∼004 005    ∼     016

231

コピー元ソングの小節範囲

233

コピー先のパターンおよびセクション

233



234

コピー元のソング/パート

236

コピー先のソング(現在選ばれているソング)/パート

236



237



238



238



240



241

イベント のコピー先の先頭小節

243

コピー元のイベントがある小節範囲

243



244



244

エクスチェンジ (交換)するデータの種類

246



249

コピー元のソング/パターンナンバー:パート

250

コピー先のソング/パターンナンバー:パート

250



251



255



256



259



259



260

(MTCスタートオフセット)

264



265

[F6]ボタンを押して、新しいフォルダーを作ります。

266

ファイル /フォルダ ー選択ボックス

266

ファイル /フォルダ ー名

266

ここでリネームを行ないます。

267

詳細は「基本操作」(53ページ)をご参照ください。

267



268



268



269



271



271



272



272



273



274

インフォメーション画面一覧

275

インフォメーション画面一覧

276



276

メッセージリスト

277

メッセージリスト

278

故障かな?と思ったら

279

 

280

拡張部品(別売)の取り付け

282

プラグインボードの取り付け手順

283

例: スロット1にプラグインボードを装着した場合

284

AIEB2の取り付け手順

285

64MB×2枚=128MB 128MB×2枚=256MB

289

256MB×2枚=512MB

289



291



292



293



299



299

© 2003 Yamaha Corporation

300

WB17960 311MWAP5.2-03C0

300

Printed in Japan

300





Plus de produits et de manuels pour Les dispositifs de saisie Yamaha

Modèles Type de document
GranTouch GT2 Manuel d'utilisateur   Инструкция по эксплуатации Yamaha GranTouch GT2, 8 pages
YDP-323 Manuel d'utilisateur    Yamaha YDP-323 Manuel d'utilisation, 49 pages
YPG-635 Manuel d'utilisateur   Yamaha YPG-635 User Manual, 154 pages
YDP-S30 Manuel d'utilisateur   Инструкция по эксплуатации Yamaha YDP-S30, 49 pages
F10 Manuel d'utilisateur   Yamaha F10 User Manual, 78 pages
Disklavier Mark III Series Manuel d'utilisateur   Инструкция по эксплуатации Yamaha Disklavier Mark III Series, 85 pages
CLP-110 Manuel d'utilisateur     Yamaha CLP-110 User Manual, 46 pages
P-85S Manuel d'utilisateur    Yamaha P-85S Benutzerhandbuch, 38 pages
L-70 Manuel d'utilisateur     Yamaha L-70 User Manual, 2 pages
PORTATONE PSR-295 Manuel d'utilisateur     Yamaha PORTATONE PSR-295 User Manual, 98 pages
DGX-305 Manuel d'utilisateur   Yamaha DGX-305 User Manual, 112 pages
J-5000 Manuel d'utilisateur   Yamaha J-5000 User Manual, 60 pages
PORTABLEGRAND YPG-225 Manuel d'utilisateur   Yamaha PORTABLEGRAND YPG-225 User Manual, 118 pages
CBX-K1XG Manuel d'utilisateur    Yamaha CBX-K1XG Manuel d'utilisation, 72 pages
CF III S Manuel d'utilisateur      Yamaha CF III S User Manual, 12 pages
Portatone PSR-540 Manuel d'utilisateur   Yamaha Portatone PSR-540 User Manual, 160 pages
CLAVINOVA CLP-115 Manuel d'utilisateur   Yamaha CLAVINOVA CLP-115 User Manual, 35 pages
CLAVINOVA C L P - 3 8 0 Manuel d'utilisateur   Yamaha CLAVINOVA C L P - 3 8 0 User Manual, 136 pages
Portable Grand PortableGrand DGX-203 Manuel d'utilisateur    Yamaha Portable Grand PortableGrand DGX-203 User Manual, 98 pages
Portatone EZ-250i Manuel d'utilisateur    Yamaha Portatone EZ-250i User Manual, 87 pages